✨ ベストアンサー ✨
2(4)は、初期微動継続時間です。
赤色の線(主要動を伝える遅いS波)から、
青色の線(初期微動を伝える早いP波)を
引けばいいですよ。
Y地点では、S波は10分50秒に来ていて、P波は10分30秒に来ています。なので50-30で
答えは20秒です。
左側は、6(4)の合弁花類の区別の仕方を教えてください!
真ん中は、4(2)の名前と時間の求め方を教えてください!名前はどうすれば覚えるかも教えてください!
右側は、2(2)の葉と根を分かる方法を教えてください!
2(4)の区別の仕方を教えてください!
3(1)~(3)を分かる方法を教えてください!
✨ ベストアンサー ✨
2(4)は、初期微動継続時間です。
赤色の線(主要動を伝える遅いS波)から、
青色の線(初期微動を伝える早いP波)を
引けばいいですよ。
Y地点では、S波は10分50秒に来ていて、P波は10分30秒に来ています。なので50-30で
答えは20秒です。
合弁花類とかの区別は覚えるしかないです。
真ん中のやつは初期微動継続時間。
主要動が10分50秒にきてる。初期微動が10分30秒にきてるから、50−30=20秒間が答えです。初期微動継続時間も覚えるしかない。
右側のは暗記問題です。右側の写真は全部覚えてたら解けるので覚えましょう。中学なんか少し覚えたら解けるので、頑張ってください。
ありがとうございます!
左、アブラナタンポポ
花弁がくっついていれば合弁花類です
真ん中習ってません。
図1が茎、図3が根です
2(4)は根毛(こんもう)です。
すみませんそれ以外はわからないです。
そうですか!
大丈夫です!
ありがとうごいます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうこざいます!