古文
高校生
解決済み

この「し」の識別なのですが、しかく1番の4の「し」が、「。」の上にあり係り結びもないはずなのになぜ過去の助動詞の連体形なのかがわかりません。
教えてください!お願いします🙏

避6hreipG選頼ら 商史165 as具球補・「 1ご) 加 ※Gぼ軌G「つ」 RSeogni加 上電きし 半千vwoいや Mervo 0 本 KG吉6 「つる」 Me Q哨や She 泉載・へ)
古典 識別

回答

✨ ベストアンサー ✨

係助詞や疑問の副詞がないのに連体形で文が終始する場合、基本的には余剰を含む一種の【詠嘆表現】となります。
しかし、本文ではその意が取りにくいので、違う語法だと思います。

ここで、
古典文法は中古(平安時代の頃)の文語を基準としてますが、その前後の時代ではそれぞれ特徴的な語法が見られます。

⑷の文の出典は徒然草となっていて、この作品は鎌倉時代後期のものといわれています

鎌倉時代を含む中世では、連体形で文を終始する例が見られ、今回はその例だと思われます
(あまり重要な語法ではない)

ゲスト

すごく丁寧に教えていただきありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉