地理
高校生
解決済み

24番と25番で降水が夏に少なく、冬に多くなる理由が分かりません
解説お願いします!

次のハイサーグラフ①-⑨のうちから, ケッペンの気候区分分類した場合に Cfb に該当するものを一つ選べ。 @ 85 @ 85r i 員 癌 堪As 。 有| 呈 0すら 3称| ni 劉 活0-2E ーー上50 間議者0ーューーーーーューー 850 る 月了水量(mi) を 月降水量(m) -30 ー80| @⑨ @ 85 95F 7 計 1 98 月[ ? 1 和 い 『 LE 7 ーー ーー 8 月水量(m) 6 月陸水量(m) 90 -80 (理科年表2014ほか) 解答柚 ee 0⑩@9@@⑥ 1 ce へ
の ⑪のグラフは⑫ 【縦・横方向に伸びており. 各月の隆水量の変人 が⑱〔大きい・小さい〕 ので, 降水の型は9【S ・Ww・f〕 である。 さ らに, 最暖月平均気温が約| ③ |Cであり0(22C未満・22C 以上〕) なので, ⑳〔a・b 〕) となる。したがって, ①⑪の気候区は @| 気候と判定できる。 ⑧⑫のグラフは8 【右上がり ・右下がり〕 になっており, 降水が夏に 2交多< 少なく). 冬に仙(多い・少ない〕 ことが読み取れるので 降水の型は9(s ・W・f ) である。したがって, @⑳の気候区は 釣 ” 必位と判できる。N 0の2ラフはの (不 . を) に降水量が多いが, 最多月降水量は最少月降沙上 の人未満であり、グラフからも各月の隊水量の変化が3 (大きい・小< ご読取れるので, 際水の型はG9 (Ss・w ・「)である。 でらに 還朋計湯が約| ⑦ |CでありSD(22C未消・P2C上J で) 平均気温10C以上の月が4か月以上なので, ⑱【〔a・b〕 となる。 し7 7相 同ーー 気候と判定できる。 (
縦 @1| 7 ⑧| 25 ④| 2 2 の⑦1 17 | 5 ⑨ | 高い 南 ⑫ | 湿潤 ⑬ | -3CME8C可| ⑭ | C A ⑰ | 縦 ⑱ | 小さい ⑲| 1 a の | 温肖滑(Cfa) | 3 | 右下がり |兆| 少なく s 所| 尊維(C) |@|和を ⑳ | 小きい 22で未満 |②| b ⑧③ | 醍激(C1b)| 3 | 横 サバナ(Aw) | 2 | ⑨
ハイサーグラフ

回答

✨ ベストアンサー ✨

ハイサーグラフより「夏は降水量が多く、冬は降水量か少ない」っと考えたけど、答えが逆だから「なんで?」と思い質問をしたということですか?

V

はい、そうです!

高校地理を学習する上で「12月=冬」「7月=夏」という理解の仕方は危険です。
北半球の地域はそれでいいですけど、南半球の地域では「12月=夏」「7月=冬」です。
ではどうやって②が南半球の地域だと分かるかというと。
「12月」と「7月」の気温を比べると「12月」の方が気温が高いので「12月=夏」「7月=冬」と分かります。

V

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?