物理
高校生
解決済み
大問8のtはどうやって求めてますか?
の Sin 60*
Cos60* 7cos30* 】
水平 7cos30*=(2。cos6097
多直 7sin30'ニ(zusin607-すgだ
上の式より 7ニ 4 下へ代入すると
=傘。 0yぼが) 針全本
テー の 2\ が
これから、 7ニー またに-294
これから まだら
29 が最大値1になるのは
すと, 地面に落下する
アァ
8* 傾角30*の斜面がある。最下点から
30* の方向に初速 。 で投げ出した。 斜面との衝突点まで
の距離 7 と衝突するまでの時間7を求めよ。
ぐ 傾角のの滑らかな斜面上で物体を運動きせる。 物体を ッ
初速 で水平か斜面にそって測った角度wの方向に
打ち出した。最高点に達するまでの時間 7 を求めよ。 の と
(ヵ。とoeは鋼面上)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
lはだせたんですけどその後のtがその答えにならないんですよ。