音楽
中学生
解決済み

明日、最後の吹奏楽コンクールなんですが、
最近友達の調子が悪すぎて困ってます。友達はトランペット担当です。
前(一週間前くらい)までhiFしっかり出せてたのに、最近はhiCが出たり出なかったりで、高音が全く出なくなってしまいました。
主旋律がいなくなってしまうし、その子はもうコンクール出ないとか言い出して、このままではちょっとやばいです。

トランペット担当の方に聞きたいのですが、
高音が出しやすくなる練習ってどんなのがありますか?
すぐに効果があるやつじゃなくてもいいので、何かやっといたほうがいいと思うので、教えてくださいお願いします○| ̄|_=3
勉強関係なくてすみません💦

回答

✨ ベストアンサー ✨

私も明日コンクールです!!
トランペットじゃないけど、高音は気持ちとかにも左右されやすい気がするから、出せる!って思って勇気を持ってやれば出やすいと思います。
それにしてもhiFはすごいですね!
なんの曲吹くんですか?

ありがとうございます!やっぱり自信を持って吹くことは大事ですよね!
今年は元禄を演奏します!

友唯

がんばりましょ!
明日めっちゃ緊張ですね…
私はルーマニア民族舞曲を吹きます!
お互いがんばって県大会行きましょ!

横からすみません〜私もルーマニア民俗舞曲吹きました!笑

この回答にコメントする

回答

気持ちが何より大事だと野球部キャプテンから教わりました。
私も吹奏楽部で、トランペットを吹いているのですが、数週間前にコンクールがおこなわれました。
コンクールの少し前は、ほんとに音が出なくなってしまい、いつもなら出せるような音も出ませんでした。ですが、仲の良い野球部のキャプテンにコンクール前日に相談してみたところ「要は気持ち!やってやる!って思えばなんとかなる!やってやれ!」と言ってもらいました。急に気持ちが軽くなった気がして、なぜか音もでるようになりました。

ありがとうございます( . .)"

いえいえ、こんな話ですみません笑

この回答にコメントする

毎日限界まで出すことですね。
私はそうして1年生の時に始めて1年の夏頃にhiGまで出せるようになりました。
まぁ、あとはBCDEFEDCB、CDEFGFEDCみたいにだんだんと上げていくってのもあります。
これは講習会で聞いた話なのでもしかしたらそっちの方ができるかもしれません。
最後のコンクール頑張って本番でいい演奏できるよう頑張ってください!
応援してます(๑•̀ㅂ•́)و✧

ありがとうございます!友達に伝えてみます!(⑅˘̤ ᵕ˘̤)*♡*

この回答にコメントする

ユーフォなのですが、
最初の頃高い音を出すと頭が痛くなります
そして、体がだるくなり吹けれなくなりました。
友達は違うと思いますが、
自分はできる!って思って頑張ってください!!!!

ありがとう〜(❁´ω`❁)
自信を持って!って言ってみるね!

うん!(*^^*)
私も応援してるよ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉