理科
中学生

問1は解けたのですが、なぜ問2がイとウになるのかわかりません、、自分でも考えているのですがしっかり理解したいので解説等していただけると有難いです😭

! | 和の人負と風名の(を設せで名用したときの人の変化を届くる行った。下のーゴ内は その窒の手順と生果を示したものである。 の各間に答えよ。 ほM 1用称に了化作400gと農0.15gを入れてよく理せ合わ 代化人と記 2 2 2手順1 の混合物を試験符Aに入れで図のような導置を 組み立て、ガスパーナーで加熱する。 3. 発生した気体Pを試験符Bに入れた石灰 大林の変化を観府する。 4 気体Pの発生が終わったあと。 ガラス管石灰水から ぬいて加触をやめ、ピンチコックでゴム管を閉じる。 5. 試験符Aが准めたあと 試符Aの中に残った物質を とり出して質重をはかり。 物質の色を瑞べる。 6 隊化氏.00gに肖ぜる庶の質量を0.30g. 0.60gと変え. 手順]一5の控作を同様行う。 | 〇 手上3で. 石灰玉は白くにごった。 手M5 で. 譜の質量が0.15g, 0.60gのときは, 識双Aの中に時色の物質と赤色の物質(負)の両方が 残っていたが, 庶の質量が0.30gのときは, 試験符Aの中に赤色の物質(鑑)だけが残っていた。 層化負の質量 (g) 40 | 4o | 4m 諾の質量 (g) ols | om | oe 加熱後の試験答人内の物質の質芽【g〕 | 3.60 | 320 | 350 | 問1 手順4の下線部の操作を行う理由を,「空気中の」 という書き出しで, [試験簿A],「負| の2つの語句を用い て,「ごのを防ぐため。」 に続くように 16字以内で答えよ。| 2 この吹で.隊人に混せる談の革を0.5gにしたときと、 06Dgにしたとき。吉夫公の論符んの中 に参っていた錠以外の風色の物折ら何か。正しく芝べたものをそれぞれ次のアーウから1つずス選び 記号で 答えよ。 ア 酸化鋼と虎の混合物である。 イ すべて隊化負である。 ウ すべて炭である。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?