✨ ベストアンサー ✨
「開口端補正の値は何倍振動でも同じです」
です( *・ω・)ノ
本当に助かりました!!質問が多くてすみませんが、「特に断りがない限り」ってことは問題に「倍振動によって(?)開口たん補正が変わる??とか書いてあったらそうかもしれないって意味ですか?(ちょっと表現が曖昧でごめんなさい
例えば問題文に
2倍振動、3倍振動の開口端補正をそれぞれ求めよ。
とか
ただし、開口端補正は倍振動によって異なる。
とか書いてあったら確実に開口端補正の値が変わりますね。:-)
問題文を読んだら必ず開口端補正についてどうするか書いてあるはずです。
もし何も書いてなくて開口端補正が倍振動で変わるなんて問題があったら、それは問題作成者に問題有りです!
完全に理解しました!!ありがとうございます!!!
ありがとうございます!それじゃ他の意味では管の長さ(?)とか振動の波長とかが変わったら開口端補正は変わるってことですね??