✨ ベストアンサー ✨
マグネシウムと塩酸を化学変化させると塩化マグネシウムになり、酸素が余ります
塩酸は『塩』化水素と『酸』素が結合したものです
そのコメントの通りの化学式だと塩酸じゃなくてHClO(次亜塩素酸)になるけどいいの?
すみません間違えてました!
塩化水素を水溶液にすると塩酸になり、上記の写真の酸素を水素に変換すると説明がつきます。
補足で。
この実験は、塩酸にマグネシウムリボンを入れて水素が出ていることを確認するための実験です。
水中では、
マグネシウムはマグネシウムイオン2+
Mg→Mg2+
HClは水素イオンH+と塩化物イオンCl-に分かれます。
HCl→H+ + Cl-
イオンは、磁石のS極とM極のように反対の符号でくっつきやすいので、
ここではMg2+と、Cl-が結合します。
イオン式より、Mg2+ +Cl-→MgCl2
イオン式の作り方は大体教科書に書いてるので見てください。
そして、MgCl2の化学式から、Mgが1こ、Clが2コあることがわかります。
よって化学反応式の係数は、
Mgが1、HClが2で、MgCl2が1になります。また、Clが2個あるので水素も同じく2個になります。なので水素イオンを2個かきたくなりますが、水素イオンは水(H2O)の中に沢山あるので無視できます。ここではHClのHの数に注目すれば、水素分子H2ができることが化学反応式を作る時にわかります。
補足おわり。
お二人とも丁寧な解説をありがとうございました♡
本当に助かりました♪
紫音さんもゲストさんもまた私を見かけたら、回答宜しくお願い致します.。o○
酸素?