RAMO 6年弱前 それは問題文に何か他の記載がないですかね? RAMO 6年弱前 これはサ行変格活用だからですね!サ行変格活用は、す、おはすのみとなります。この場合は、すですね サ行変格はせ、し、す、する、すれ、せよ になります(未然、連用、終止、連体、已然、命令の順で)ので、この場合は、せ つまり念ぜずになるわけです この回答にコメントする
これはサ行変格活用だからですね!サ行変格活用は、す、おはすのみとなります。この場合は、すですね
サ行変格はせ、し、す、する、すれ、せよ
になります(未然、連用、終止、連体、已然、命令の順で)ので、この場合は、せ
つまり念ぜずになるわけです