回答

✨ ベストアンサー ✨

2010年、日本のある企業が英語を社の公用語にすることを決めた。
その会社は、社員に、無料の英語レッスンを提供し始めた。また、カフェテリア(食堂)に、英語のメニューを置いた。
同じ年に、大手衣料品メーカーも、英語を社の公用語とする(予定、だろう)と発表した。会議や、社員が書く書類の中ともに、高いレベルの英語を使うアイデア(考え)だ。

なぜ、そのような会社がそれらの(英語を社の公用語にする)決定をしたのだろうか。
その答えは、彼らが、ビジネスを発展させ、会社をよりグローバルにしたいから(そういうねらいだから)だ。
この目標を達成するために、社員たちは、英語でのコミュニケーションができるようになる必要がある。そのような能力の欠如は、ラングエッジ・コストとしてたくさんのお金を払うことを招く。
そのコスト(ラングエッジコスト)は、翻訳にかかるコストだけではなく、間違いによる損害も含まれる。
そのようなコストを避けるため、会社は、社員が日本人でない社員と一緒にスムーズに(円滑に)仕事をすることを望んでいる。また、海外の企業と、英語で交渉できるようになることを望んでいる。これら全てを考えてみる(考慮する)と、利益は、単なる削減以上のものになるだろう。

長文の全訳は初めてなのでおかしなところがあるかもしれませんが、
訳してみました。

みんと

最後の一文、
削減、とだけ書いていますが、
コスト削減、です。

ひぃ

ありがとうございます!!
助かりました(*´罒`*)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?