ざっくりまとめると
官僚→国家の政策決定に大きな影響力をも つ公務員
文官→官吏のうち、武官(軍人)以外の者を指す
日本国憲法→公務員または国家公務員を指す(憲法7条5号、73条4号)
大日本帝国憲法→天皇の官制大権および文武官の任免大権(10条)によって任免される者を指し、武官と文官を包容する
補足、漢字間違いで官史(かんし)ではなく、官吏(かんり)ですよ。
そうなんですか……
ありがとうございます
簡単に言うと国家公務員に属する人の中でもキャリアのある人になるんでしょうかね、一般職員ではなく、ある程度の地位、権力を持つ人の中でも、自衛隊や警察などの体育会系を除いた知的レベルの高い人を官吏と考えればいいかと。
成る程ですね
官僚についてはアイノさんがおっしゃる通りで、国家権力を持つ人たちの中でもトップクラスの権力を持つ人達です。
その一言で政治が動く程の影響力がある人達を言います。
御二方ありがとうございました!!
とてもわかりやすくて助かりました!!!!!
すいません!
官史ってなんですか?