理科
中学生
解決済み

自由研究の内容を三つ、良い案はありませんか?
ルールが厳しすぎて考えられません!
よろしくお願いします!

研究で必要なこと やってみないと結果がわから 天員 【自い布と黒い に 市を太隊に当てると、どちらが触<なるか、などは実験するま Frでもない】 -草字のデータがたくさん取れる実除一グラフにできる 【証規やはかりなどの計筐 "はかりなどの潮器で朱れない、 作って、 データ化する】 潮れないもの(色、開さ、変化の穫全など)は折和の和和を -天且1、実験2、実験3…と発展したり、補 たり、複数の実験* 1天際を1つやっておしまい、ではテーマに3 .だれもやった人がいない研究(であればオリジナリティは最高吉) 文以下のようなテーマは自由研究のテーマとしてふさわしくありません。 ヤッチミタ実験結果の分かっている実験 ネットで検索すれば簡単に結果がわかる実験 -味料、食べ物、飲み物を使った実験 -ボの実験、水の実験(江肛保温*保等) -カピの研究、サビの研究 バットの研究、・人間の研究 ・必座や狼音など、さわれないものの観家 (や調べ学習 など (禁止例) いて-スライム・業キャペツの研究 .のぬくもり方の違いにつ 10 円玉をピカピカにする・色水 ・レモン電池(備長大電池) ーナインベラの2 4 | ガム 半かす実用カイワレダイコンの信和 の研究・DNA 抽出・ガ や骨を: 本 放し・水まあくも0をと5.ダイラシン ボールの弾み方の研究 等

回答

✨ ベストアンサー ✨

私は、去年、紙飛行機をたくさん作ってどれが1番遠くまで飛ばせるか?というネタで実験しました!!
紙を変えたり、翼の角度を変えたり、工夫すればたくさんの実験が出来るので、オススメです✨
私の学校もアルトさんのように自由研究の禁止事項がたくさんあるので、本当にネタ選びは迷いましたが、紙飛行機の実験は先生も褒めてくれて、市代表になることができました笑

材料費もほとんどかからないので、物理の実験としては完璧だといいと思います!

アルト

もんきーさんは、頭が柔らかいんですね!全然紙飛行機を使うなんて、思いつきませんでした!
回答ありがとうございました😊

🙈もんきー

いえいえ!
自由研究頑張ってください!

この回答にコメントする

回答

確かに、ルールが厳しすぎるような気はしますよね。まず、家でできるような実験となると限られてきますし、そもそもある程度結果を予想できない限り、実験の予想すらたてられないですよね。高校や中学2,3年でやることを知らないと思うので、それをもとにやってみるのも手ですが、そもそもそういうのも試験管とかガスバーナーとかがないと厳しいです。そもそも、少しでも危険な実験はできませんし、禁止が多すぎます。誰もやったことがない実験を中学1年生が思い付けば、それは理科的な才能に満ちあふれていますし、そんな人が学年の人数単位で現れたなら優秀な学校すぎると思います。
ひとつの手としては、理科室を借りて実験を行うことですが、これをやるならちゃんと計画をたてないといけないし、先生の協力がないといけないので厳しいですね。この先生めんどくさそうですしね...
いくつか例はあげてみますが、禁止されているどれかには引っ掛かりそうです。
①シロツメクサの葉に含まれる色素の分離(高1 化学基礎 ペーパークロマトグラフィー)

②結晶の性質の違い(高1 化学基礎 結合)
塩化ナトリウムや氷や金属、ドライアイスや黒鉛(鉛筆の芯)やセキエイなどのさまざまな結晶がどのような性質を示すのかを実験して、その性質で分類する。
これはいい実験テーマだと思いますが、中学3年生で習うイオンという知識がないと難しいかもしれません。
③酸やアルカリの性質を調べる。(中3)
ありがちな内容なので、より踏み込んだ内容でないと厳しいですし、pHメーターなどの器具を買ったほうがいいかもしれません。ムラサキキャベツの絞り汁を利用してもpHはおおよそ計れます。また、強酸や強塩基(アルカリ)は知っていると思いますが、たいへん危険です。
④凝固点降下について
安全ですし、グラフ化もしやすいし、わかりやすいとは思います。ただ、水の実験をやめろといわれているのはちょっと厳しいですね。正しい実験結果が出にくいのも欠点です。簡単な説明としては、水とその他の物質を混ぜた水溶液ならば凍る温度は変わるのかっていう実験です。

ブドウくん

水や金属などの物質のあたたまりやすさ(高1 物理基礎)
物質のあたたまりやすさ(比熱)を測定する。きちんと実験をしないと正しい結果が出ないです。
浮かべる流体(言葉は難しいですが、要するに今回ならば水などです)の密度、質量、体積や浮かべる物質そのものの質量、密度、体積などから浮力はどのような条件で大きくなるのか調べる。
⑦水の入ったペットボトルを振りまくると水の温度はどうなるのか?
⑧打ち上げ花火を見てから聞こえるまでの時間を計って音の速さを求める。(中1物理)
⑨輪ゴムギターを使って音の大きさや高さを変えるための条件を調べる。(中1物理)

アルト

返信遅くなってすみません!回答ありがとうございます😊とても丁寧に説明して下さりとても分かりやすかったです!

この回答にコメントする

めちゃくちゃ難しいんですけど、私が中2の時にボールを落としてその加速度から地球の質量を求めるという実験をしましたが、高校生の物理の内容も含んだ研究だっので、まとめるのがめっちゃ大変でした…

アルト

難しそうですね…
それを中2でしたとは凄いです!
回答ありがとうございました😊

この回答にコメントする

自分の将来の夢を書く(例:看護師)

看護師は、いつから始まったのか?今に至るまでに何が変化したのか? などグラフとかにして書く

実際に看護師をやってる人や、博物館などに行って調べる

これが自由研究って言うのかわかりませんがw
(ごめんなさい🙏思いつきを書いて見ただけです!)

アルト

研究、研究と難しく考えていたけれど、調べたりしたことを書くという方法もあるんですね!
参考にさせていただきます!

この回答にコメントする

むず過ぎ‼︎
なんで氷とかDNAの実験がダメなのかわからない www

それは、作るものじゃないといけないんですか?

例えば、自分の意見を書いたりするのはダメなんですか?

アルト

年々難しくなるみたいです…兄の時はもう少しルールが甘かったようで…

回答ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?