数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み
円の回転数について質問です。
半径比A:B=1:m とありますが、このmはどうやって求めたらいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
また、 同じ改円が大円の内側を 1 周するときも、 同様にF, Qの位置を確認して
いくと図6のようになり、 このとき、 小円は 回軒しかしていないことがわかり
9 員
これより、 履円の中心がたどった勲跡も. 半牌| |図6
(大円2 小幅 1) の円の円周に当たることが確認
できます。
以上より、 小円の半径 : 大円の半径が1 :2のと
き、小円の回転数は、 外側を 1 周するとき2 + 1 = Q
3 (回転)、 内側を 1周するとき2一1 =1 (回転)
で、 これは他の大きさの円にも応用でき、 次の公
式が成り立ちます。
円Aが円Bの円周に沿って 1 周するときのAの回転数(半径比A:B= 1:m)
、 外側を 1 司するとき (m+ 1) 回転
| 内側を 1 周するとき ラ (mー- 1) 操転
例) 半径2の円が半径5の円の周上を 1周するとき
人5ニ=1:2.5 より、 外側2.5+1=3.5(加転)
内側…2.5- 1 =1.5(回転
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そういうことだったんですね!
よくわかりました!
今回もありがとうございましたm(._.)m