質問
高校生
解決済み

センター試験で受ける科目について質問です。
私は通信制高校に通っていて、授業で習うことがありません。
今年度、最後のセンターを受けるつもりですが、
社会科目何を受けようか未だに迷っています💦
公民の方では現代社会を受けるつもりですが
地歴を何にしようか迷っています、
今のところは「歴史が好き」という理由で
日本史にしようかなと思ってますが
授業で習わずに、あと1年(もないですが)だけの自主学習で現代社会と並行して進めるのには覚える量が多いかなと思ってしまって、
それなら地理にしようかと思いましたが
中学の頃から地理が極端に苦手でした
地理特有の地図やグラフや表に弱くて、
世界史は覚える量が1番えげつないと聞きました
1年弱の独学で、1番センターで高得点を狙えそうな地歴の科目はどれだと思いますか…?
また、もしその教科でおすすめの参考者や問題集、勉強法などありましたら教えて頂きたいです💦
長文失礼しました、お願いしますm(_ _)m

回答

✨ ベストアンサー ✨

地歴をセンターでどう使いたいか、足を引っ張らない程度に得点して他の教科に力を入れたいか、そもそもの得点源にしたいかとかも踏まえて見ていく必要があります。
それぞれの教科が抱えている特徴をまとめてみました。自分としては極端に苦手意識のある奴よりは自分の興味を持てるものの方が、こと独学に関してはいいのかなと思います。
そこで歴史をみてみると、世界史はたしかに覚える事が多いですがセンターレベルで絞ると不要という事も結構あります。逆に日本史は教科書の隅々まで勉強が必要だと思います。
あと日本史の方がもし、希依さんが中学時代に熱心にやってたら多少の地力があって取り組みやすいかもしれないですね。逆に世界史は結果がでるまで時間がかかるのでモチベーションの維持はしんどいです。ただ高得点を取る場合日本史も世界史も労力はそう変わらないようです。
受験指導の専門家じゃないんであんま踏み込んだことは言えなかったですが参考になればと思います。

勉強法などについては資料が今手元に無いんで後日改めて、また来ます。👋

sho

三科目比較はこんな感じでしょうか。自分が学生の時に周りを見たり先生に言われた内容の流用が多いです。

希依

そうなんですね…!
やっぱり地理は避けようかなぁ…って思いました💦
世界史と日本史…中学の頃歴史が好きで真面目にやってきたつもりなので、やっぱり一番取っ付きやすい日本史にしようかなって今のところ思いました!

わざわざ後日にありがとうございます!!
是非お願いしますm(_ _)m

いつもわかりやすく回答してくださって本当に助かってます、ありがとうございます!!

sho

今ふと思ったのですが、志望校や志望学部ってもう決められたorある程度絞られている感じですか?それとセンターの出来栄え次第で二次を受けようorセンターだけで送れるとこから行けるの探そうみたいに後で決める感じですか?

sho

というのも僕の周りに志望校の配点率見てから選択決めとる奴もおったなてことを思い出しました。😺
文系で二次の国語と英語をおもいきり重視するとこで、センターの配点が軽いとこ受けようとする人が、社会に時間かけてられへんわーとか言って比較的高得点が難しいけど平均は取りやすい地理に逃げたていうパターンも見た事あったので...

希依

一応第1志望はなんとなくここにしようかな?みたいな所はあるのですが、はっきりここだ!っていうのはまだなんです💦
学部も2つですごく迷っていて、まだどうしようかなって考えてます!
でも大学自体はある程度絞れてきているので、前者です!

sho

志望校の配点確認を行うことをお勧めします。センターも二次も均等に使うのか二次重視なのか、また二次試験にも社会が登場するのか。
国公立試験は配点が特殊です。具体的には傾斜配点を採用していること、足きりのある大学もあるよということです。
そんな事言われなくても知ってるよ、て事なら失礼致しました。👏

希依

見てきました!!
2次には社会はいらないみたいで、センターだけに必要との事だったので、とにかく社会はセンターレベルにだけ持っていきたいと思います
そういうことも先生が言ってくれる訳では無いので自分で全部調べないといけないのですが、なかなか大変でセンターの制度とかすらあまりよく分かってないので、こういったことも教えていただけるの本当に助かります
ありがとうございます<(_ _)>

sho

こんばんは、少し時間が空いてしまいましたね。👏
とりあえずはセンターを日本史を使って高得点狙いで、という形でまとめていく感じですかね👍
前回言ってた勉強法関連ですが、自分は世界史選択だったので日本史に密着した回答は申し訳ないですができないです。😱
ただ、自分が世界史やってた中でセンターに対してどうやって勉強していくかというのは持ってるんで、参考にしていただけると嬉しいです。
仕事など色々抱えていらっしゃる中でセンター高得点をどうやって短期で目指すかにウェイトを置いて回答させてもらいます。内容は長くなるので分割して投稿しますね。
続く

sho

全体の流れとしてはこんな感じで自分はやってました。
まずは授業をしっかりとうける。その中で歴史の流れと因果関係をつかんでいきます。センター対策と銘打った参考書は羅列や要点だけの解説も多いので高得点狙いだとかえって使いにくいと思います。内容の濃さを求めてくる日本史ならなおのことかな?と考えます。
授業の後、間髪入れずに問題演習に入って自分の弱点を見つけていきます。センターに特化した演習を行います。そこで見つけた自分の弱点をリストアップしていく。これを最後の範囲まで続けて終わったらいよいよ赤本という形で進めて行きました。 続く

sho

私は今授業受けられる環境じゃないよ😭と早速ツッコミが入りそうですね。分かっております。
もちろん参考書を使用してもらいますが敢えて授業という言い方をさせていただきました。
講義系の参考書というものがあります。語学出版社や中教出版、東進ブックスなどから出てます。本屋で自分に合うものを探していただきたいです。僕は語学出版社の実況中継を使用していました。
講義内容を語り口で伝えてくるタイプの本ですが、1回1回テーマ別にまとめてあるので、1回分を一コマ授業受けてる感覚で読み進めます。必ず一回分を読み切って下さい。
だから少し時間がある時に日本史に取り掛かる方がいいですね。バイトとかご飯前のすき間時間はむしろ英単語とかに当てた方が良い。(英語は毎日やらないと伸びが悪いですし)
必ず、授業を受けてるつもりで集中して読んで下さい。読み物的に途中途中で読むと効率が落ちます。また一回読み切りスタイルだと講義の回数は決まってるから年間の計画が立てやすいというメリットもあります。 続く

sho

一回分読み切り後、問題演習です。さっきの講義系参考書はセンターだけの本ではないので色々書いてます。なので全てを覚えようとせず、流れをつかんでください。
演習段階からセンターに特化していきます。問題集は何冊もいらないです。センターを網羅した問題集が一冊あれば十分ですね。自分はセンターへの道というものを使っていました。更にいえば社会に時間を取られないよう、問題集に直接書き込んで使ってました。 続く

sho

そして、この問題演習で何故間違ったのかを分析です。ここで初めてセンターレベルの、つまり教科書レベルのもので確認。自分の持ってるものを載せましたが、買うのが億劫でもし学校から配られた教科書があるのならそれで十分です。センターは本来教科書の内容の理解を問うのですから。
自分の間違ったところを教科書で確認。明確に乗ってる内容なら自分の知識不足で間違った。逆に教科書を超えた内容は他の選択肢の解き方に穴を開けてないかを確認していきます。
そうして分析した自分の弱点と対策知識をノートに書き出していく。そうするとそれが自分のセンターへの最高の参考書になります。
授業1回ごとに演習1回、ノート1回のサイクルを守ると、自分の弱点ノートが時系列、テーマ別に自然とまとまるというメリットもあります。 続く

sho

具体的な問題の解き方です。自分がはっきりと正誤判定できているのか、たまたま合ったのかははっきりさせる必要があります。そして何故間違ったのかまで分析していく。
1ページ目に書いた通り、解いた、丸付けた、解説読んだor写した、終わり!な人が結構いらっしゃるのですが、演習から自分が得たいのはその問題の答えの番号でも解説の一文でもないはずです。そのテーマが形を変えて襲来しても太刀打ちできる能力を身につけます。
だから丸、三角、バツを問題につけて、バツの場合はどこが間違っているのかまで書く。それが本当に解き方として正しかったか?まで分析です。また分からない、はっきりしないと三角を付ける判定は自分に厳しく、正直につけます。
分からないのは悪い事ではないです。むしろ三角が一杯付く方が自分にとって進歩になります。丸、バツはっきりする問題ばっかりだと簡単過ぎて時間がもったいないんでそんな本はブックオ○に売るか、ちり紙交換でトイレットペーパーにしてしまいましょう。

sho

長くなりましたが自分が取り組んできた内容を、参考までにお伝えしました。教科は違いますが、何か足しになれば嬉しいです。👍
また、選択肢の取り組み方についてもう少しセンターに即してお伝えできる事もまだございますが今日はここで区切ります。もしお役に立てるのであればまたやって参ります😺
おつかれ様でした。頑張って下さい😀

希依

ありがとうございます🙇🙇
ずっとどう勉強したらいいかわからなくて不安で、
是非参考にさせていただきます!!
その勉強法だと、日本史に限らず他の教科にも使えそうですね!!自分の苦手を凝縮したノート、私も作ります!
すごく丁寧に教えてくれて、本当に感謝です、ありがとうございますm(*_ _)m
頑張ります!!

sho

ども、こんばんはです👍調子はいかがでしょうか?
センターの正誤判定の取り組み方と勉強中気をつけることについてノートがまとまりました。内容は一部テクニック的な事もありますが、英語の回答の会で自分が言った相手の事を考えられる人は一歩進んで勉強できるよ。という内容の実例にもなっててこの前言った事が慰めでもお世辞でもない事が分かってもらえると思います。
まさかの12ページになっちゃったんで、ここだと収集つかないから共有ノートの方にお誘いしようかなて思います😺
良ければ共有して読んでやって下さい。

希依

わああ、ありがとうございますm(_ _)m
すごく嬉しいです!!
共有ノートまでありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?