✨ ベストアンサー ✨
seem toで、〜のようだ という語法があります。(間違っていたら、すみません。)
なので、1が答えでは?
あとは、分構造から、判断する事も出来ます。
heが主語、seem 動詞なので、seemの後にまた、動詞が来てしまうとダメ(英語のルール上)なので、3は動詞なので、ばつ。seemは自動詞と言って、後ろに名詞を取らない動詞なので、2と4もばつ。という事になります。
その形かぁ〜。やらかしましたw
✨ ベストアンサー ✨
seem toで、〜のようだ という語法があります。(間違っていたら、すみません。)
なので、1が答えでは?
あとは、分構造から、判断する事も出来ます。
heが主語、seem 動詞なので、seemの後にまた、動詞が来てしまうとダメ(英語のルール上)なので、3は動詞なので、ばつ。seemは自動詞と言って、後ろに名詞を取らない動詞なので、2と4もばつ。という事になります。
その形かぁ〜。やらかしましたw
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
答えは4番でした。seemed (to be)pleasedでカッコが省略されている形です。そもそもpleaseが喜ばせるの意味なので1番はないかと思ってました。