数学
中学生
解決済み

(例)
(2a-5)+(3a+4)=5a-1

などのマイナスと引くの区別がつかないんですが……

回答

✨ ベストアンサー ✨

マイナスと引くは、違います。「3-2」と「3+(-2)」は、結果は同じですが意味が違います。

わかりやすいように数直線を考えてみましょう。-2、原点(0)、2、3に点を打ってください。

マイナスの定義は、「ある基準点(基本は0)より小さい数」です。気温もそう。数直線なら原点(0)より左がマイナスの数になります。日本語では負の数ですね。

対して引き算とは、「2つの数の差を求める」ことを言います。3-2=1(3引く2は1)は3が2を基準として1だけ右にあることを意味します。
2-3=-1(2引く3はマイナス1)なら2が3を基準として1だけ左にあることを意味します。
ここでは基準点が「引く方の数」になっていることに注意してください。要するに基準点から右か左かでプラスかマイナスかが決まります。
単に差といっても方向があるわけですね。

では3+(-2)=1(3足すマイナス2は1)はどう考えるか。足し算は厄介です。しかしこれも「方向」を考えることで解決します。
原点(0)から3に右矢印を引っ張ってください。同じく-2に左矢印を引っ張ってください。
そして2つの矢印を足し算しましょう!(笑)高校2年でベクトルを勉強した方なら分かると思いますが、矢印の足し算は片方の矢印の先にもう片方の矢印の尾を付けることで成立します。「矢印-2」の尾を「矢印3」の先までズリズリ引きずりましょう。そうすると自然と「矢印-2」の先は1を指し示すはずです。
同様に(-2)+3、(-2)+(-3)の理解も可能となります。

小学校から中学校に上がった時に何が変わったか。それはおそらく、数を「量」ではなく「数直線上の位置」として捉えたことにあります。ケーキで「2個―3個」なんて出来るわけないですよね?ケーキには量がありますから。

ちなみに英語のminusには私の言う「マイナス」と「引く」の二通りの意味がありますので、2-3=-1を「2マイナス3イコールマイナス1」と読んでも間違いではありません。私は分かりやすいように区別して読んだだけです。

難解な長文失礼しました。

こちらで宜しいでしょうか?
またご質問あればお願いします!

もやし

長文ありがとうございます! えっと、僕の質問の仕方が悪かったと思うんですけど、マイナスと引くの見た目的な区別が出来ないんです。
さっき(例)の問題をやったんですけど

(2a-5)をする時にマイナスを引くと読んでしまい、答えが上手く出せませんでした。

どうやって見分ければいいのか分からないんです……

マイナスと引くの区別が出来なくても
全てマイナスと見れば引くは
引く1は
+(-1)と見ることができます。
どちらに捉えても問題は解けるので大丈夫です!
こちらで宜しいでしょうか?
またご質問あればお願いします?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?