勉強方法
高校生

助けてください。長文失礼します。春から高校生になります。
中学生まではそれなりに過ごして来ました。
数学が好きになってきたって感じで中学を卒業し、
高校入学前に予習するか、と数学の参考書を開いてみましたが、中学とはレベルも違うし文章も難しくて…
数1なのに……ここでダメなら。と震え上がりました。
自分はすごく馬鹿なんだなぁと思いました。
高校について行けるのか不安です。
でも全国の高校生はこれを乗り越えてるんですよね…
それとも最後まで分からずにガムシャラにやっている人もいるのかな……???
しかもうちの高校は赤チャートを使ってるので益々不安になります。頑張れば何とかなると言われても、何をすれば良いのかさっぱりな状態です。
皆に置いて行かれるのは避けたいです。
あわよくば多少優秀なくらいにいたいです。
中学まではワークをといてたりしていましたが、
高校からは、中学生の延長でやってたら間に合わない気がします。どこかで対策を練らなければとおもうのですが、、、
何から初めて何をどのように進めれば良くなるのか、分からないです(´;ω;`)
高校は段違いにレベルが難しくなるのは分かってます。でもそれをどのように突破すれば良いのでしょうか。
親の為にも国公立大学に入りたいです。
ひたすら参考書を見てるだけ出良いのでしょうか。
答えを見たり、ヒントがないと理解ができません。
たまーに解けるって感じです。
先輩方、同級生の皆様アドバイスください。
入学前にしといた方がいい勉強、科目、
いついつまでに取っておいた方がいい資格なども教えてください。英検は準2級しか持っておりません

回答

大丈夫です。中学校から高校に上がると定期テストショックといって、偏差値や順位が急激に下がり、こんな自分じゃなかったはずという状態に陥ることがあるそうです。高校の勉強は、中学校の時の3倍しないと定着できないと言われています。私は中高一貫校なので、中2から高校の範囲を学習しています。私も最初は範囲や課題が広くなったり多くなったりしてとても大変でした。資格などは、自分の興味のあるものを取得すれば良いと思います。私はITパスポートを取得しました。ちなみに私もこの春から高校生です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉