数学
中学生
中3の実テ過去問の、資料の活用についての問題です。
答えがイの中央値だったのですが、何故そのようになるのでしょうか?
私はウの最頻値だと考えたのですが、何故ウの最頻値ではいけないのでしょうか?
解説お願いします🙏💦
(2 ) 若茶さんは, 女子の1 週間の総運動時間について調べたことを.
次のようにまとめました。
若菜さんが調べたこと
1 週間の総運動時間の分布(女子)
平均値
中央値
最疾値
最大値
最小値
0 300 GO0 900 1200 1500 1800 2100 (人9)
若茶さんの 1 週間の総運動時間は 670 分です。全校生徒の女子の
中で. 若菜きんの1 週間の総運動時間より長い人が多いのか。 短い
人が多いのかは, 670 分をある値と比べることでわかります。その
値が.下のアからオまでの中にあります。それを1つ選びなさい。
ア 平均値
イ 中央値
ウ 最頻値
エ 最大値
オ 最小値
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81