回答

✨ ベストアンサー ✨

1、「眠っている」なので、boyを修飾してあげましょう。また、分詞が一つなので、名詞の前に置きましょう。つまり、boyの前です。

2、一つ不自然な所に気づきませんか?girlとa capが繋がっていますよね。では、この二つにどのような関係があるでしょうか。girlがa capをかぶっている事が想像つきますね。よって、これらの間に、wearingをいれたら、成り立ちます。

3、少し特殊な形になれましょう。there is A 分詞
の形がわかれば一発ですね。しかし、brokenで修飾するのは、あくまでもglassですから、on the tableの前に置きましょう。

4、実際は、この分詞がなくても成り立つ文です。しかし、あえて入れるとすれば、どこでしょう?by Georgeとはいっても、描かれたのか、売られたのか、持ってこられたのかわかりませんね。ならば、paintedをby Georgeの前に入れてあげて、受動態の関係にするようにします。

Tyra()

補足ですが、3番の問題は、不適切な問題です。なぜなら、a broken glassやa glass broken on the tableや、on the broken tableでも成り立つからです。百歩譲って、こわれているテーブルにグラスを置くことは出来ないと言われたとしても、複数のかいとうが残ります。

この回答にコメントする

回答

(1) I know that sleeping boy.
(2) The girl wearing cap is my friend Kate.
(3) There was a broken glass on the table.
(4) The pictures painted by George were nice.

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?