✨ ベストアンサー ✨
期末仕掛品は、当月に投入したモノだけで計算するという前提が先入先出法にはあります。
ですので、仕掛品一つあたりの単位原価は当月投入量を利用します。
当月投入量は、差引で個数を求めます。
したがって、当月投入原価÷当月投入量で期末仕掛品一つあたりの単位原価が求められます。あとは、期末の個数を掛けると終わりです。
先入先出法は、期末仕掛品を求めれば完成品原価も差額で計算できるので、簡単ですよ!
仕損費の配分などが絡むとめんどくさくなってきますが、、、
ふむふむ🤔なんとなく分かった気がします😅
おバカですみません…😩
お答え頂きありがとうございました⸜(*˙꒳˙*)⸝
初めて勉強すると難しいですよね…わかります(・_・;
慣れるととっても簡単なので、是非得点源にしてください✨
う、優しすぎます…(。•́ωก̀。)
おんせんさん、お元気ですか。最近おみかけしないので、心配になりまして…|ω・`)スミマセン
理解できなかったところがあればどうぞ!