勉強方法
高校生

初質問です
これから高校に入るんですが数学を英語を予習していこうと思うんですが何から始めていけばいいか分かりません。
数学は因数分解の他にやることはありますかね?
英語はなにをやればいいか全くわからないです
理科社会はやったほうがいいですかね?
Googleで調べたんですけど満足いかなかったので親切なかたおしえてくださいお願いします!

勉強

回答

数学は予習より復習をしっかりしていけば大丈夫です!復習でさらに応用をこなしていくほうが伸びます。意外と高校授業早くないからね!
英語は大学受験を見越して言うと、早く読めるようになることが大事だから長文を読む!学校指定の単語帳を覚える!あと、大学の入試問題によりけりだけど自動詞他動詞に注意して覚えてくことが大事。あとは文法は手を抜かない!
物理生物科学は予習いらない、やるなら復習かな!教科書読む、問題解く。
世界史日本史に関して、大学受験の時に思ったのが私は全部習ってから赤本とか解いてこうって思ったけど、それじゃ遅い!どうせ覚えても忘れちゃうからって後回しにしたけど、本当に予習してでも進めればよかったって思いました。選ぶなら世界史がオススメです。どこの大学も世界史の入試が難易度低いです。
予習をするのは世界史or日本史と英語だけで充分だと思います!

田山

親切にありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉