回答
まず、下の図のような三角柱があるとします。
表面積というのは全ての面を足した面積の合計、つまり△ABC+△DEF+ABED+BCFE+ACEDです。
側面積は『側』とあるように、表面積から底面積(△ABC+△DEF、画像では斜線になっています)を引いたもの、つまりその立体の周りの面積のことを指します。ここではABED+BCFE+ACEDです。
そして体積とは、底面積×高さで求めることの出来る、立体の大きさのことです。
上の表面積や側面積、底面積はcm²や㎡を使いますが、体積はcm3や㎥というように3次元の世界になりますね
ありがとうございます!
側面積は箱の横の部分です。底面積は箱の下の部分です。表面積は、側面積と底面積を足した面積です。いわゆる、空箱の展開図の面積とおなじですね!体積はその箱にどれだけのものが入るかの数値です!体積は縦×横×高さでもとめられます。
ありがとうございます
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7248
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
ありがとうございます!