数学
中学生
解決済み
(3)①の問題で、台形の高さが4cmということは分かったのですが、解説にはABが5cmと書いてありました。なぜBC=AB=5cmになるのですか?
/
@ 図1で, 四角形ABCDは, AD/
5 mの人台形である。
点Pは, 頂点Bから出発して, 毎秒 1 mの速さで台形ABCDの
辺上を貧点A。 Dを通って頂点Cまで移動する。
点Pが頂点Bを出発 してからェ秒後のへPBCの面積を と
する。点Pが頂点Bを出発してから頂 に到達するまでの*と
の関係をグラフに表すと。 図ITのようになった。
ただし. apが頂点BまたはCと一致するときはゅニ0 とす
る。
このとき, 次の①. ②④の問いに答えなさい。
の 合形ABCDの面積は何cmか。求めなさい<
RE
BC。 BCD=90"・ BC=
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
あ!!わかりました!勘違いしてました...
ありがとうございます!🙇♀️