n段の時(3n-4)をn+1段に変えたのでnをn+1に変えます。
3(n+1)-4
=3n+3-4
=3n-1
分かりますかf(^_^;
こんなのはどうでしょう?
まず、数列を考えます。
段2 3 4 5
枚2 5 8 11
一次関数っぽく考えると変化の割合である3はすぐわかりますよね。これに合う一次関数考えると分かりやすいかもですね。代入して
2=3×2+b
b=-4
y=3x-4
どうでしょう? 私は感覚で解いちゃうんですが、一次関数っぽく考えた方が分かりやすいかもですね。
それはわかりました!ありがとうございます!
でもすみません、先日のコメントの「強引に合わせると」がわかりません。。
どういう風にしたら3n-4になったのですか??