✨ ベストアンサー ✨
have keptには現在完了の「継続(ずっと~している)」の意味が含まれています。
つまり「あなたをずっと待っている状態にした」ことを申し訳なく思っているのです。
また、もしhave you waitingのhaveを「使役動詞(~させる)」と思って使って
いるのなら誤りです。have+O+動詞の原形、もしくはhave+O+過去分詞の形で
使うからです。
マークしている⑤なんですが・・・
have kept you はhave+O+~ingの
~させてという意味だけですか?完了の意味はありますか??それと、have you waitingではいけないんですか??やはり待たせておくはkeepがいるんですかね・・・少し違和感を感じたので😭
✨ ベストアンサー ✨
have keptには現在完了の「継続(ずっと~している)」の意味が含まれています。
つまり「あなたをずっと待っている状態にした」ことを申し訳なく思っているのです。
また、もしhave you waitingのhaveを「使役動詞(~させる)」と思って使って
いるのなら誤りです。have+O+動詞の原形、もしくはhave+O+過去分詞の形で
使うからです。
もちろん、完了の意味が加わります。完了は過去から現在までずっと、という意味ですから、まとまった時間待たせたことになるので、丁寧な言い方ですよね。
相手のことを考えた発言です。
I have a client waiting for some minutes now.
「今クライアントを待たせてます。」
I keep him waiting not to eat for some seconds.
「すぐに食べさせないでちょっと待たせるの。」
完了haveを入れないと、申し訳ない感は少ないでしょうね。という感覚です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉