数学
中学生
教えてください!
(またすみませんm(´・ω・`)m )
全部じゃなく、1枚目だけでもお願いします!
1つずっ書いてある4枚の
回還還が袋の中に入って
いらる。この袋の中からカードを1枚
ずつ大 2回取り出して導べ。 1回
目に取り出したカードの閣字を
?国目に取り出したカードの数字を
》とし, そのc。 を使って直線
サーor二2 を者える。ただし。どの
カードの取り出し方も同様確からしいものとする。次の問いに
答えなさい。 dw
(0) 西線の1つをグラフで表すと団のようになった。るの 6の人
をそれぞれ求めなさい。
(9) 直隊は全部で何本できるか。その総数を求めなさい。
(⑲ 束(0.1) を通る直線ができる確率を求めなさい。
(《 [画] 符えが二 になる確率の問題を 1つつくりなさい。
右の図のように。 1 目猫りが1cmの座 届 em (6点x8一8間)
拉面上の点0(0。 0) におはじきがある。 ーーートトドFm 〇 をの四に入
しなきい
@
@
京Cの座近は(5 0) である。 硬貨を1 回投
げて, 表が出たらおはじきを右に 1 cm。 斉
が出たらおはじきを上に 1 cm 動かすこと
にする。 次の問いに答えなさい。 (史)
() 右の図は, 硬貨を3回投げたときの表。
表の出方を表した樹形較の一部である。
⑰ 右の図にかきたして, 図を完成させ
なきら。ただし, 〇は表を, メは右を
表すものとする。
②⑳ 3回目でおはじきが到達する点の雇
~ 標を(Z, の とするとき, のをZの式で表しなさい。
(9) 硬貨を4回投げ,点Oにあるおはじきを。 投げた硬貨表。
裏の出方にしたがって動かす。 3回日で到科する点を A。 4 回
目で到達する点をB とし, 点 0, A。 B, C, 0 をこの順で結ま。
このとき。結んでできた図形が台形である確率を求めなさい。
@
(| 点Pは, 数直線上の原点
(0を表す点) を出発し。次 HH 0
の規則に従って移動する。
た cs okペ
きいころを1 回投げるごとに
偶数の目が出れば, その目の数だけ正の方向へ移動する。
奇数の目が出れば, その目の数だけ負の方向へ移動する。
さいころを2 回投げた後の点Pの位置を表す数をあとして。 次
の問いに答えなさい。 (呈)
(1) ヵー+3 となるのは, 1回目と 2 回目のさいことろの目の数が
いくらのときか, すべて答えなさい。ただし, 1回目の目の数
が2 2 回目の目の数がののときは[z。 ] と表すことにする。
(2) ヵの最大値と最小値を求めなさい。
(⑳ (⑳で求めた最大値と最小値の間の*
んな目が出ても,。 けっしてヵの
のうちの3つの数を答えなさい。
【鐘 学きんと和子さんが交互に。 3 枚
のコインを同時に投げて 表の出た
枚迷がる枚のとき Z段だけ階段を登
るというルールでゲームを している。
有有の図は 学さんと和子さんの現
在の位信を示している。とこの後。学
きんが 3 枚のコインを同時に 1 回だ
サ投げてルールに従って登るとき。ちょう ど和子さんの位置まで
登る確率を求めなさい。ただし, どのコインも表が出ることと斉
が出ることは同様確からしいものとする。
回 次の問いに答えなさい。
4, B 2 つのさいころを同時に投げ, A のさいぃこ ろの出た目
の数を 2の, B のさいころの出た目の数をヵ とする。このとき,
が代数になる確率を求めなさい。
(9 赤玉と白玉の 2 種類の玉を袋に入れ。玉を 1 個取り出すとき。
赤玉が出る確率を三としたい。との付に白玉を 120 個人れる
とき。 赤玉は何全入れればよいか。 その赤玉の個数を求めなき
い。 (崎玉
(9
DI
回 (5点x2ー10京)
⑪
ww 1
レー 較
コ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81