現在、英語を再勉強しようとしている社会人です。
回答に質問で申し訳ございませんが、学生時代に①[名詞](形容詞)〈副詞〉にて英語を勉強しておりました。
現在、①[名詞](形容詞)〈副詞〉の方法にて用意ている参考書をご存じでしょうか。
お分かりであればお教え頂けると幸いです。
英文読解。英文にカッコを書き込んで見易くして確認しながら読む方法があります。
このカッコの付け方について質問です。
みなさんが持ってる参考書では
(丸)や〈三角〉や[四角]のカッコを
名詞、形容詞、副詞のどれに充てていますか?
番号で教えてください。
*写真があるとさらに嬉しいです。
①[名詞](形容詞)〈副詞〉
②[名詞]〈形容詞〉(副詞)
③〈名詞〉(形容詞)[副詞]
④〈名詞〉[形容詞](副詞)
⑤(名詞)[形容詞]〈副詞〉
⑥(名詞)〈形容詞〉[副詞]
*(名詞){形容詞}[副詞]と1つだけ違っても⑥という分類でオッケーです。
*【名詞】{形容詞}[副詞]と「丸、三角、四角」ではないカッコを2つも使う特殊な場合は1〜6ではなく、その他の新種です。
⑦その他:言い換え、交換、省略を表すカッコ
⑧その他:形容詞的修飾と副詞的修飾を表すカッコ
⑨その他:句や節を意味するだけでカタチではなく大中小と大きさの違いで入れ子を示す
*写真1枚追加しました。
*追記:「肘井学のゼロから英語長文が面白いほどわかる本」と「肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本」は③タイプ。
*安河内は②タイプ。
*旺文社「全レベル問題集1〜6」は④タイプ。
*関正生 プラチナも④タイプ。
回答
記号の意味を考えると、四角カッコは使わない方が良いです。
I think [that] it is a bird. の時、[ ]には無くても良いという意味があります。
He is well-known[famous] for his kindness. の時、[ ]には、well-knownはfamousに置き換えても良いという意味があります。
[ ]は、必要に応じて選択する、という意味を持ちます
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
余談ですが規則が決まっていて統一されているのは発音記号ぐらいな気がします。
/ 発音記号 /