✨ ベストアンサー ✨
まず右上の斜線部だけ考えてみましょう。
右上の斜線部は
(一辺が10の正方形)-(半径10で中心角90°の扇形)
となることが分かりますね。
左下の斜線部も同様に考えれば、求める面積は
(10×10-π×10×10÷4)×2=200-50πです。
大歓迎です😀
ありがとうございます!
✨ ベストアンサー ✨
まず右上の斜線部だけ考えてみましょう。
右上の斜線部は
(一辺が10の正方形)-(半径10で中心角90°の扇形)
となることが分かりますね。
左下の斜線部も同様に考えれば、求める面積は
(10×10-π×10×10÷4)×2=200-50πです。
大歓迎です😀
ありがとうございます!
10×10の正方形から半径10の4分の1円を取り除いたやつの2倍が斜線部
10×10-1/4×π×10×10
=(100-25π)×2
=200-50π
助かりました!
ありがとうございました!
フォローしても大丈夫ですか?
フォローなど気にしてないのでどちらでも構いませんよ
了解です!
フォローさせてもらいました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
とてもわかりやすくて助かりました!
フォローしても大丈夫ですか?