わからないですがアドバイスです。
3日前の質問だと下の方に来てしまうし、小学生のカテだとわからない人が多いと多いと思いますので、中学生のカテで質問し直してみてはどうでしょうか?ドップラー効果なら理科でもいいと思いますよ。
算数
小学生
理科のドップラー効果と関係がありそうな問題です。どなたか分かる人教えてもらえませんか。
の問題
駅から B 駅に向けて進んでいる電車 P が警任を 10 秒間吸らしたところ. B
還羽で聞いでいた人には。 警笛が9 秒間団こえたといいます。音の加さを秒速
340m としで, 次の各問いに符えなさい。
馴 この坦還PP の速さは時速何 km ですか。
回 この電車が警笛を6秒間馬らしたとき. A 駅で聞いていた人には何秒問半
こえますか。
この電車P が秒速 20m で走っている電車 Q を追いかけており、称笛を 16
秒則喝らしました。このとき。 香車Q の中で聞いている人には.各笛は何秒
聞こえますか。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
まだこのアプリを使い始めたばっかりだったので、自分が小学生だということを選択すれば良いのだと思っていました。アドバイスしていただきありがとうございます。