回答

ア は かな文字って所に注目して見てください 。
歴史上、かな文字が出来たのは 奈良時代〜平安時代(清少納言や 紫式部などが 光源氏や 枕草子を書いた時代ですね )なので 、室町時代では無いです 😉

イ は 南北朝時代 というものがありましたね 。
よく思い出して下さい 、南北朝時代が終わった後 、室町幕府ができ、室町時代が始まりました 。その後 足利義満 などが 金閣寺を立てたりしました 。そして平氏と源氏が 戦いあい、 壇ノ浦の戦いで 源氏が勝利し 、室町時代 は終わり 鎌倉時代が始まります 。よって 室町時代は イですね 😉💗

ウ は 楽市楽座 の政策をとったのは 織田信長 、なので これは 安土桃山時代 となります 。

エ は キリスト教徒を迫害 、つまり " 日本から出ていけっ !! " と 追い出し 、絵踏 (踏み絵にかかれたイエスを足で踏むこと)の政策が取られた時代だと考えられるので 、これは鎖国が続いた江戸時代だと考えられます 。

よって 室町時代なのは イ となります 。
語彙力ないので 説明不足だったらごめんなさい。😞
社会は重要語句を覚えていればスラスラ解けます!
頑張って下さい 😉💜

ゲスト

わかりやすい説明ありがとうございます

この回答にコメントする

何個あるとか書かれてありますか?
スミマセン(>_<)

ゲスト

1つと書かれてます!

ィですね( ´•ᴗ•ก)

ァ=平安時代
ゥ=安土桃山時代
ェ=江戸時代
なので
遅くなりスミマセン(>_<)

ゲスト

ありがとうございます

いえいえ
お役に立ててよかったです(*ơᴗơ)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉