数学
大学生・専門学校生・社会人

282と283
のような問題で、総合的にわかりやすいやり方など、簡単なやり方はありますか?

三角比の相互関係を使うことは分かるのですが、通分したりしよう、などのような発想に至りません。

数学 相互関係 三角比の相互関係 高校

回答

簡単な方法はないです。わかるまで、じっくり考えましょう。ただし、左辺が右辺に等しい(あるいは、右辺が左辺に等しい)ことを証明する、この手の問題は、項数が多い方の辺を変形して、項数の小さい方の辺に等しいことを示した方がやりやすい場合が多いです。また、何に変形すればよいのかを頭の中で思い浮かべながら、一番適切な三角比の関係式を使うのがポイントです。今回の問題ですと、分数が多用されているので、まず分母に着目することをオススメします。分母を合わせれば、あとは分子を揃えるだけなので、自然と証明できると思います。

三角比の相互関係
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉