前に回答された方と同じになりますが、もう少し整理すると、
・漢書地理志
①倭は百余国の小国が分立していた
②楽浪郡に使いが来ていた
・後漢書東夷伝
①倭の奴国王が金印をもらった(57年)
②倭国王の帥升が奴隷を献上した(107年)
③倭国内で大乱が起きた(2世紀後半)
・魏志倭人伝
①卑弥呼が使いを送った(239年)
②邪馬台国までの行き方や、人々の生活の様子
③卑弥呼の死後の話 …などなど
となると思います。
後漢書と魏志倭人伝の同じ記述ですが、おそらく、後漢書東夷伝③の内容のことで、魏志倭人伝には、倭国が乱れていたが、卑弥呼がそれをおさめた…という記述があります。
分かりやすくまとめて頂きありがとうございました!!とても分かりやすいです!!ありがとうございました、、