理科
中学生

100mAはなんAですか?

回答

m(ミリ)というのは、1000分の1という意味を持ちます。それが、A(アンペア)にくっついているので1Aの1000分の1ということになります。従って、0.001Aになります。

m(ミリ)とか、c(センチ)とかをSI接頭辞といいますけれども、これらの持つ意味をしっかり覚えればどんな単位でも、マスターできますよ。

単位というのは、基本は1000倍単位で作られました。m(ミリ)→基準の単位→k(キロ)→M(メガ)→・・・というような順番で1000倍ずつ大きくなっていきます。しかし、1000区切りではその真ん中の数値を表すのに不便なため、新たにm(ミリ)からk(キロ)までの間だけ10区切りの接頭辞が作られました。

なので、
m(ミリ)→c(センチ)→d(デシ)→基準→da(デカ)→h(ヘクト)→k(キロ)という順番で10倍区切りで大きくなっていきます。(m(ミリ)は1000分の1なのでそこから10倍ずつ大きくしてください。)

長話になって申しわけないですが、最後に一つだけ注意をお願いします。

km²などの面積や体積など、累乗が加わっている単位についてはそのまま1000倍などしてあげるだけではダメです。km²には2乗がついていますからkm×kmなので1000000m²と直してあげる必要があります。そこだけ注意してもらえればOKです。

ゼロくん

あ、ちなみに100mAですが、100mAを1000分の1した値なので0.1Aです。

この回答にコメントする

0.1Aです。

m(ミリ)は1000分の1、と覚えてください‼️
(100÷1000で0.1Aです)

例えば1m(メートル)って1000mm(ミリメートル)ですよね
こう言われたら覚えやすいですよね😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?