✨ ベストアンサー ✨
(68) 左から1番目の和 10
左から2番目の和 26
左から3番目の和 42
この事から16ずつ増えてることが分かります
だから、左からn番目の和は、16n-6となります
そして、16番目なので16×16-6をして250となります
16ずつ増える理由を説明します
まず一番左は{((a)+(a+1)+(a+2)+(a+3)}=4a+6
左から2番目は{(a+4)+(a+5)+(a+6)+(a+7)]=4a+22
となるからです。
(67) -6~9 と分かっているので-6~9を足します
等差数列の和の公式を使います
(はじめのかず+おわりのかず)×個数÷2
(-6+9)×16÷2
=3×16÷2
=48÷2
=24
そして、4列あるので24÷4=6
となり、一列の合計が6となります
-6+8+ア+9
=11+ア
=6
ア=-5
-6+(イ)+5+1
=イ
=6
-6+(ウ)+7+2
=3+(ウ)
=6
(ウ)=3
6+3+(エ)=-2+2+9
9+(エ)=9
エ=0
6+3+0+(オ)=6
9+(オ)=6
(オ)=-3
このように計算していくと、順に-5,6,3,0,-3,-4,-1となります 長文失礼いたします
ありがとうございます 相互フォローになりました
☞Emilly 中1
ご報告ありがとうございます♪( ´▽`)
☞Emilly 中1
ありがとうございます♪( ´▽`)
めっちゃくちゃ助かります(>人<;)
フォロー、失礼しますヾ(@⌒ー⌒@)ノ