数学
中学生
解決済み

学校で少し習ったのですがらいまいちのまま残してしまっていて、、、。やり方がわかりません゚(゚`ω´ ゚)゚教えていただけませんか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

<不等式の性質>
①両辺に同じ数を足したり引いたりしても変わらない
②両辺に同じ"正の"数を掛けたり割ったりしても変わらない
③両辺同じ"負の"数を掛けたり割ったりすると不等号の向きが逆になる

これらの性質を用いて考えます

① -5≦x の両辺に4を足すと
-5+4 ≦ x+4
-1 ≦ x+4

② -5≦x の両辺に2を掛けると
-5×2 ≦ 2x
-10 ≦ 2x
両辺から3を引くと
-10-3 ≦ 2x-3
-13 ≦ 2x-3

③ -5≦x の両辺に-4を掛けると
-5×(-4) ≧ -4x
(不等号の向きが変わることに注意!)
20 ≧ 2x
両辺に5を足すと
20+5 ≧ 5-4x
25 ≧ 5-4x

何度もごめんなさい🙏③の、4段目はどうして20≧2Xになるのですか?特に2Xになるのがわかりません゚(゚`ω´ ゚)゚

gößt

ごめんなさい、そこはミスタイプです
20 ≧ -4x
ですね

了解です( ・ω・)ゞありがとうございました😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉