✨ ベストアンサー ✨
質問2回目です😓
高2です。理系の物理選択をしていて、学校ではリードαを買ったのでテスト前はそれで勉強しているのですが、受験勉強のときもこのリードαを使って勉強していいですか?
もし、オススメの問題集などがあったら、教えて欲しいです。京大の薬学部目指してます💫
ありがとうございます😭
駄文となってしまい申し訳ないです。
また分からないことがあれば、この回答の内容でもよいですし、他のことでも何かありましたら質問してください。
本当にありがとうございます😭
頼りになります😭
間違えてベストアンサー落ちてしまった…。
アンサーというよりクエスチョンなのに…。
さて、質問へ回答いたします。
私もリードアルファ使っていましたよ。
受験勉強でいったら、キツイとこあるかも…。
私は正直物理に関してはあれもこれも手を出しすぎて、むしろ無駄が多かったと今でも反省しています…。
使った参考書リスト(◎非常に役に立ったもの 極めて重要? ○まあまあ役に立ったもの ▲今思えばいらなかった、世間的には良書とされてるが正直◎のやつだけで受かるもの…。)
◎◎◎リードアルファ(筋トレ用だよね…。4stepみたいなもの、難関大目指すならD問題は見た瞬間解けるレベルまでやった方がいい。Dはリードアルファの中では難問指定だが、入試物理では標準〜やや難くらい。これは当たり前のようにやり込んだ)。
◎◎◎難問題の系統物理(これはクソほどやり込んだ。私にとっては非常に重要な位置づけ、高2入った頃に買って、夏にはやり始めてた)
◎◎◎物理教室(これはマスト!!物理のエッセンスの方が有名だが、こっちの方が良い、たしか著者も同じ?、学校で習っていない分野をこれを参考にしてどんどん進めていった、高2の夏終わりには自分で物理の全範囲終わらせた)。
◎◎◎為近物理(物理が苦手だったワタシを非常に助けた)
◎体系物理(物理が苦手な頃、非常に役だった…問題量多くて途中で挫折しそうになって吐きそうになった)。
◎教科書(クソほど読み込んだよね…。ページが破れたから、ムカついたのでそこら辺は完璧だったというのもあり、破り捨てていた…。最終的には30ページくらいになって、お守りにセンターの受験会場に持っていったw)
◎阪大物理15年だったけな?赤本のやつ。と鉄緑会の東大物理の過去問集。
特に阪大物理って良問出すねえ〜。
○重要問題集(これより難問題の系統物理やってた、どちらかでいいよ…)
▲名門の森(これいらないや…。早めから物理やっていたのもあり、友人に勧められて購入したが、少しやったが結局あまり使わず…。問題量少ないので、入試まで時間ない人向けかな…。)
×エッセンス物理(これは物理教室と教科書と予備校、為近物理で全て網羅できるし、内容は薄い…。)
番外編 友人は東進の園田っていう物理の先生の授業だけで余裕で東大京大物理解けるっていってた。あくまでそう言ってだけ。私は受けたことないので知らん。
こんな感じかなあ…。
まとめ、わたしは、
インプット 為近物理、物理教室、教科書
アウトプット リードアルファ+(体系物理)→難問題の系統物理+鉄緑会の物理の過去問集+阪大物理15年→過去問演習
(注)(体系物理はわたし自身に合ってたのと、他教科が、できたので時間があまり過ぎてたのと、物理がとてつもなく苦手だったのでやっただけ、今思えばどっちでもよかった)。
また、ところどころで、センターの問題を1〜3年分くらいを30〜45分で解いてた。
以上。
質問あればどうぞ。