質問
高校生
解決済み

センター試験の国語の過去問を解いているのですが、現代文がなかなか点数を取れないです。皆さんなりのやり方や点数をあげるコツがありましたら、教えて欲しいです!

回答

✨ ベストアンサー ✨

センター過去問今やるのは早すぎだし無駄
という一言だけ言わせてもらって

基本9割取れてたものです
(満点じゃないので自慢にもなりませんが)

まぁ点数を安定されるのにあたっては
①まず国語全体としての取り組み方
例えば解く順番だったり時間配分だったり
(自分の場合は4→3→1→2)
そしてとにかく早く解くこと
80分を60分で解くトレーニングですかね

②現代文に絞ると多分王道は
・問題文先に読む
・傍線部→問題文
・本文全部→問題
・最後の問題(第6問)を最初に読んでから
本文の構造を見抜いて解く
この4つだと思います
これは全部試してみて一番自分に合うのを見つけるしかないと思いますね

まぁあとは
問題読んで自分なりの解答を作ってから選択肢に身を通す
んーあとは
論説はほぼ◯という答えがあるのにないしてる
小説は一番矛盾してないのを選ばないといけない
⇨答えに引っかかりのあるものも多い
っていうセンター現代文はどんな問題なのかを
自分なりに考えてみたり

結局何が言いたいのかというと
①時間
②解く順番
⇨題問、題問内
③選択肢に惑わされない
⇨自分の解答をしっかり持った上で
④構造の理解
⇨論説は対比なのか添加なのかそれとも…
⇨小説は心情の変化その原因、背景など
⑤たくさん間違えて考える
⇨そして問題の規則性やなぜここが問題になったか自分で説明できるようになること

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?