勉強方法
高校生
解決済み

どうすれば睡眠時間をちゃんと確保できますか?
睡眠不足がやばいです。一日4時間くらいしか寝てません。
学校から帰ってきて、最速で21:30~しか勉強できません。そこから、勉強して結局寝るの遅くなります。僕のたてた学習プランではむりやり1:00には寝れるようにしていますが、正直キツキツです。
部活をやめるのがいいのでしょうか。部活はやめたくありません。
勉強を集中してやる。っていうことをやるのが一番だとは思っていますが、完璧にできているかと言われれば、そういうわけでもないとは思います。どうすれば勉強を集中してできるのかも教えてもらいたいです。

やはり僕にとっては容量オーバーなんでしょうか。本当に深刻な悩みです。お願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

私は甘えた人生を送ってきたので楽観的な意見になってしまいますが…

今高2ですか?ならそんなに根詰めて勉強する必要はないと思います。学校の予習•復習(宿題)をきちんとやっていれば十分ですし、それ以上に勉強しているのならごく普通の学生よりはアドバンテージをとっているはずです

部活を続けたいのであれば、忙しい平日は勉強時間を少なめにして、その分土日に多く勉強するのでもいいのではないでしょうか。あまり部活を辞める必要はないように感じます。進学校で周りが「部活より勉強!」という雰囲気とかですか?

受験までの道のりは長いですから、大事なのは自分が続けられるような勉強習慣をつけることだと思います

ブドウくん

まわりはみんな塾に行っていて、学校で遊んで塾で勉強みたいな感じです。部活も偏差値のわりには、盛んな方だと思います。なんかみんな勉強してない感出すんですけど、成績はいいんですよね。
高校2年生の今ごろ、どのくらい勉強してましたか?高3になったら、みんな必死に勉強するので、成績は今のうちに伸ばしておきたいです。
あと、高3で部活を引退してから、すぐに勉強モードになれましたか?

gößt

周りが学校で遊んでいる分学校で勉強すればいいのでは?そしたらイーブンじゃないですかね

私は現役のときは第一志望に落ちたので参考になることは言えないですね…高2の時はほとんど勉強してなかったです
部活が終わってからもあまり切り替えて勉強することができませんでしたが、今思うとその理由の一つとして第一志望大学への志望度が低かったというのはあげられますね。志望する大学がどんなところなのか、そこで一体なにができるのか、そういうイメージが固まっていたら勉強へのモチベーションも上がっていたのかなと思います。やはり何故いま勉強しているのかという動機がしっかりしている方がいいです。そこがしっかりしていれば多少つらくても乗り越えられると思います

ブドウくん

参考になりました。割りと将来のビジョンはたってるというか、高1のときにたてたので、頑張ってそこに向かって頑張ります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉