現代文
高校生
解決済み

⚠️漢検2級についてです

今高1で、春に2年になります

先日漢検2級受けました。その結果が今日返ってきました。結果は不合格でした。合格点が155/200点で、私の点数が137点でした。
あと18点で合格でした。

そして、平成30年6月にある第一回のときにまた2級受けようと思っています。

今から勉強したら確実に受かると思いますか?

ちなみに今回は学校で配布された参考書(画像)を1か月前からやって、80%はやりました。
なにかおすすめの参考書等あったら是非教えて欲しいです。

長文すみませんでした💦

漢検 漢字検定 漢検2級

回答

自分は2回目でうかったのですが、1回目は120点代だった気がします。これは明らかな勉強不足でした。今はもう高校卒業しましたが、高1の6月に2回目を受けたんですが、その時までには漢検頻出度問題集をしましたね。これの完成度を上げるのがいいと思います。また、もともと3級と準2級というように段階を踏んで受けてたので、少し気づいたことがあったのですが、2級は意外と2級の漢字自体を絡む問題というのはせいぜい読みぐらいであってあとは準2や3,4などの漢字がおおよそでてきましたね。確実にと言われたらもうこれは本人の努力次第にはなりますね。自分の苦手な分野がある場合はその本とか頻出度問題集で潰していくというのがいいですね。あと、熟字訓というのもおそらく1,2個は確実に出ると思うので熟字訓については書けるかつ読めるで対策すればいいですね。多分巻末のほうに載ってると思いますが。。。1度経験しているならきっと取れると思いますよ!

桜花 -haruka-

回答ありがとうございます!!!
頑張ってみます!!

この回答にコメントする

全く質問の本質が見られていない回答がありますね(23時02分現在)。確かに、「確実」に合格する、と完全に言い切るのは難しいかもしれませんが、まぁそんな事を言っても仕方ないですよね。受かる確率を高めることを考えましょう。誰とは申し上げませんが、残念な方です。

さて、本題に入りますが、僕は基礎ができたら、過去問を用いて復習を兼ねた演習をしていました。それをしていくうちに苦手なジャンルを見つけたら、それに特化した対策をすれば良いと思います。

ほしじう

通知で気づかれたかも知れませんが、一時この回答欄にいわゆる「荒らし」行為が見られました。現在(23時22分)は削除されていますが、上の回答の前半は荒らし行為を受けたものです。無視してください。

不快に感じられたことに、お詫び申し上げます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?