数学
中学生

②がわかりません
解説お願いしますm(_ _)m

回答

物体には上向きに3Nの力がはたらきます。(物体の下底から上向きに3マス分の矢印)。高校物理で習う浮力の範囲ですね。
軽く説明すると、物体を流体に入れた時に物体は重力と逆向きにρ(物体の密度)×V(体積)×g(重力加速度)の力を受ける、というものです。高校レベルで考察すると、物体の密度は水の1/2となることが分かりますがこれはまぁ気になったら先生に聞くなりしてみてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?