理科
中学生

(5)の解説をお願いします!
ちなみに答えは5アンペアです。

オームの法則 理科

回答

電流=電圧÷抵抗だから、電圧一定11vなら抵抗値が小さければ小さいほど電流値が大きくなる。

一方で、抵抗の並列接続はそれぞれの抵抗値の逆数の和の逆数になるから、それぞれの抵抗値が大きければ大きいほど、合成抵抗は小さくなる。

抵抗値が順に大きい物は3Ω,2Ωだからこれを並列回路の抵抗値として使って、1Ωのは残りの場所に使うと、全体の合成抵抗は

1+(1/(1/2+1/3))=11/5Ωになる。
この時電流は、11÷(11/5)で5A流れる。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?