解決したようですが、解きやすい方法コメします。
①「~する」や「~した」→サ行変格活用
②「来る」の変化させたもの→カ行変格活用
③①でも②でもない場合は、その問題に「ない」をつける
(例)遊ぶ→遊ばない→asoba naiのように、ないの前の音で見分けてください
a.u.o→五段活用
e→下一段活用
i→上一段活用
のようにしてみてください!
長文失礼しました。
回答
「する」のみサ行変格活用
「来る」のみカ行変格活用なのでそこは覚えて
あとのは全部 ~ない に変えてみると分かりやすいですよっ!!
にぎる→にぎ「ら」ない→五段活用
着→「き」ない→上一段活用
でかけ→でか「け」ない→下一段活用 です。
分かりました!ありがとうございます(*^^*)
役に立てて良かったです⸜(๑⃙⃘'꒳'๑⃙⃘)⸝
ちなみに あ い う え お
の う を中心にしてその1段上だから い が上一段活用
またその1段下だから え が下一段活用ですよ。
知ってたらすみません💦
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます(*^^*)
助かります😇