物理
高校生
解決済み

英語の長文がなかなか伸びなくて困っています。
みなさんの勉強方法を教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

それは阪大の問題ですか?センター試験ですか?それとも別のものですか?

サラサ

全てです。文の内容はある程度理解できるのですが、質問の答えが一つに絞れないんです…

なお

うーん
それは英語力というよりむしろ国語力ではないでしょうか?
ここからは、文の内容をきちんと理解できているものとして話を進めますね

文を把握する力は現代文の力に全く依存していると僕は考えています。

もし選択するということを、選択肢に落ち度があるものがあってそれを取り除くということとするならば、例えば、それはonlyではない、もとい言い過ぎている、とか本文や問題の言わんとしていることではないとか、そのようなことは述べられていない、はたまた全く逆のことを言っている、時間関係が違うなど、正しくない点、不正確な点を洗い出す力が大切になるということになるのではないでしょうか
そして、それは英語云々ではないのではないないでしょうか?

少なくとも僕はそのように感じます。
その場合、対策が必要なのは国語だと思います
貴方は化学に応えられるということは理系ですか?
だとすると、確か阪大の理系は二次試験で国語を必要としない(はず)なので、国語を対策してないのではないですか?

話を進めるためにそうだと仮定させてください
僕は東大志望で、理系といえど国語が必要なので対策していて、そのおかげかある程度の国語力はついたように思いますが、貴方はそこまで国語に時間を割けないかもしれませんね…
時間が割けない場合と割ける場合で、対策は以下の2つかと思います
第一にセンター国語(評論または小説)を対策する

第二に東大国語(評論)を対策する
(東大より良質な問題を作るところはないと思っています)

第一の選択肢の長所は、時間的にそこまで負担とならない点です
50分もあれば十分解ける問題量であり、また解答が1つに定まるので一人で対策できる点です。しかしながら、短所として、僕はセンター試験での対策をしていないので、いかほど効果があるのかはわかりません。また、センター特有のものもあるので一般的に通じるかどうかもわかりません。そこは他の方に実際的な効果があったかどうか聞いた方がいいかもしれません。

第二の選択肢の長所は、複数の情報を自分で処理する力がつくことです。選択式ではありませんから、当然自分で必要な情報を取捨選択する必要に迫られるわけです。東大は60字から70字程度(解答欄にマス目があるわけではなく、解答欄のサイズ的にという話ですが)とあまり多くかけないので、余分なものを入れることができません。つまりは、その力がつくわけです。あるいは文を正しく把握して、かつ熟語力などによって解答をシンプルにまとめる力がつきます。ですから、力のアップにはこれが一番おすすめです。しかし、短所としては、とにかく時間がかかります。解答時間だけでなく、筆記試験なので自己採点が難しく、先生に添削してもらうなど、様々な面で時間がかかります。また、慣れるまではかなり疲労するかと思います。

ただ、上記の2つに共通して言えるのは、国語力がつくのに時間がかかります。本来的に国語は時間がかかります。ですから、対策しないというのも1つの策でしょうし、はたまた仮定が間違っていて、英語に関係することで足りていないのかもしれせん。
ですから、慎重に考えてみてください。
英語も得意と思っているので、何か質問があればセカンドオピニオン的にでも聞いてください
できる限りお答えします

なお

長文失敬

サラサ

真剣に答えていただいてありがとうございます!!
実は国語も苦手です…。
理科をやっている時も、何をいっているのか分からない時がたまにあります。
ぜひこれからは国語の勉強もしていきたいと思います。
僕は2年のはじめから英語を勉強しているのですが、偏差値が上がらないのですが、そのためなんですかね?

なお

返信ありがとうございます

偏差値はどれくらいですか?
駿台ハイレベルで云々とか、母集団を明らかにして述べていただけると幸いです。
いかんせん情報が少ないので如何とも言いがたいのですが、もしある程度の英語力があるにもかかわらずとおっしゃるのであればそれは国語力なのだと思います。

さて、英語に関してですが、英語が複数の面からなっている以上、英語ができない要因はいくつも考えられるでしょう。
例えば、文法とか単語とかですね。
では、この文章は訳せますか?

In the example I speak of the old person continued to behave in what most people agree is a good manner.

これを訳せれば、きっと特に問題はないかと思います。(確か、英文標準問題精講からだったと思います)

さて、仮に文法と単語が大丈夫だとしましょう。次に考えられるのは、単に英語に慣れていないだけということですね。英語は正直触れた回数が重要になってきます。きちんと音読していますか?英語独特の論理展開もある(と個人的に思っているだけですが)ので、それは慣れでカバーするしかないです。正直言いますと、慣れは勉強量を越えることが多々あります。それが音読せよと推奨される所以でしょう。必ずしもそうとは限りませんがね。

さて、それもやっていて英語にはもうなれていると仮定しましょう。その場合にはいよいよ国語力でしょう。
国語力にもいくつか種類があると思います。理解する能力、理解させる能力、もとい冗長にせず、端的にまとめる力ですね。
それらに関しては前述の方法がおススメです。

では、ここからは僕が英語を読むときにしてることをお話ししたいのですが、なんといっても、文型が大事です。一番はじめに学ぶ所以といっても過言ではないように感じます。文型を習うときに言われかと思いますが、
どんなに難しい文章であっても、すべてこの5種類に区分できてしまうわけです。
そうです、わからない場合は、まずはがっちり骨格を見抜くのが一番楽じゃありませんか?
数学の問題でもそうでしょう
こいつが結局関数で押すべきなのか図形的に解くべきなのか、細かいところは抜きにして、ある程度大枠を決めますよね?それとちょうど同じ感覚です(もっとも、数学ではそんな悠長に構えていられませんがね)
僕は、わかりづらい文章ほど文型を意識します。例えばはじめの文章を例に取りましょうか。
In the example I speak of the old person continued to behave 云々です。
これを訳す時の問題は何か。ズバリ、どれが本動詞か、ではないでしょうか。
では仮にそう、speak としましょう。そうすると、continued 以降に明らかに無理がありますよね。ですから、ここで考えるのは、
I speak ofをIn the exampleにかかっているということです。もとい、本動詞ではないはずだから、あり得るのはexampleについてるっていうことですね。
では、本動詞は何か。continued ですね。
では、その部分は訳せたわけですね

私が話題としているその例では、その年老いた方は、〜し続けた、わけですね。
さて、これが大枠の骨格を決めるということです。
では、ここからです。大枠がわかったら、それぞれの塊において取りましょう
continued behave in what most people agree is a good manner.

さて、behave in a manner とかは大丈夫ですよね
これは知っているかどうかですか、最悪わからなくてもwhat 以降がわかれば行けないこともないと思います。
さて、what以降ですね。

例えば、
What I think is important is to communicate with each other.
これは理解できますよね?私が大事だと思うことは、お互いに意思疎通を図ることなのです。ですよね?
つまり、これはwhatの後ろに欠落があってそれをwhatがうけているわけです。
それと同じ頃が言えます。
what most people agree is a good manner
は、凡そ多くの(殆どののほうがいいかもです)人が良いマナーだと賛同するような〜(in)振る舞い続けたのだ。となるわけですよね。これは、人々が良いマナーだと賛同するのは、- is a good mannerでSVCな訳ですから、S=Cとすると、-の部分がマナーとか、方法ということが連想されるかと思います。とすると、これの訳例としては、
私が話題としているその例では、凡そ多くの人が良いマナーだと認めるようなマナーで、その年老いた方は振る舞い続けたのであった。

ってなるわけですよね。個人的な見解ですが、continued to behaveっていうのがネックで、〜し続けたという表現を考えると、きっとそれまではすごく無礼だったのに、マナーが良くなってたぁ〜みたいなこと言いたいのかななんて思いました。
余談ですねw
さて、何が言いたいかと言えば、訳す時は、大枠を捉える、細かいところを詰めるというのが僕の中で1つ固まった方法で、それをお勧めしたいということです

なお

さらなる長文失礼しました…。

サラサ

進研模試で三教科偏差値が59で数学英語化学の偏差値が65です。音読はほとんどやらないです。
そういえば僕は文型をあまり考えて文を読んだことがないです。やっぱり文型を考えて読まないとダメですよね。今回も長文を書いてくださってありがとうございます!

なお

正直、偏差値70いかないのはまずいです…
まして進研模試ですから、かなり状況は深刻だと思った方がいいかもしれません…
うーん…
進研模試は簡単なわけじゃなくて、偏差値が出やすいんです。しかしながら、模試の難易度的は普通といった具合でしょう。ですから、難関大学たる大阪大学を受験するあなたにとっては是非とも超えたい壁です

進研模試が全てというわけではありませんからなんとも言えませんが、例えば、今年のセンター試験の英語筆記で170に届かないようなら、多分阪大は難しい気がします(個人的には易化しました)

ちなみに、文型を取るのは難しい文だけいいと思いますよ

今日進研模試を受験しましたか?なにか難しい文章はありましたか?あるなら僕に聞くなり先生に聞くなり、何かしら復習をした方がいいですよ
模試は答え合わせと復習にこそ意味があります

サラサ

返信ありがとうございます!
化学だけなら偏差値80近く出せるのですが、英語がかなり足を引っぱるんですよね。
冬休みにかなり英語を勉強しまして、それでもセンター同日で130いきませんでした。
僕もずっと偏差値70を目標に勉強してきて、初めは40代だったのですが、やっと65まで上がってそれから全然伸びないんですが、70をどう勉強すれば超えるかが、未だにけんとうもつきません。
どうすればいいんでしょうか?
進研模試はもうすぐ受けます!

なお

うーん
化学はすごくできるんですね
僕は化学が苦手です😅
逆に言えば化学さえ克服すればいける気がします
それはさておき、65であるのなら、まあまあといった感じでしょうか。
正直65と70にそこまで違いがあるとは思いません。正確に解くことを意識してはいかがですか?

ちなみに、130なら基礎がまだまだという気がします。というのも、ちょうど一年半前の僕と同じくらいだからです

今どんな勉強をしていますか?そして、どの程度勉強をしていますか?教えていただけると幸いです

サラサ

僕は物理と化学が得意で、その2科目は毎日交互に触っている感じで、最近では英語と数学に力を入れていて、学校が終わってから寝るまでの6時間くらい勉強しています。
英語は最初の20分くらいが単語でその後は長文か文法をやっていて、数学は塾で勉強させてもらっています。社会や国語はほとんど触れていないです。

なお

うーん
それだけやれば伸びるきがするんですがね
僕は家まで時間がかかってどうしても5時間半くらいになっちゃいますね😅
うーん
それだけやっているのであれば伸びてくると思いますよ
正しい場所で、正しい方向に適切な量なされた努力は報われますからね

サラサ

そうですよね!これから伸びてきますよね!!
これからも、継続して頑張ります!!

この回答にコメントする

回答

僕のやり方を書いてみます。よかったらやってみてください。僕は実際すごくできるようになりました。

1、まず、時間を測って解きます。問題集によっては目標時間が書いてあると思います。できるだけ、日本語訳をせずに意味を理解していきます。あれ、訳せない、と思ったら文に書きこみを入れていきます。書きこみ方は決めておくといいです。たとえば、関係代名詞などの修飾節はカッコでくくる、とか。

2、答え合わせはまずあってるかあっていないかだけ見ます。解説は読まない。もう一度読み直していきますが、この時少し早すぎるくらいで読んで書いてあることを精一杯理解しようとしてください。これは少しでも訳さないで速く読むための訓練です。そのあと、一文ずつ、書きこみをいれながら文構造を解析していきます。同時に知らない単語、イディオムも書き出していきます。ノートをつくる。これを段落ごとに。全部終わったらもう一回問題を解いて解説を読みます。最後に単語、イディオムを覚えて終了。

余談ですが、単語、覚えていますか。
覚えないとまず、無理です。

サラサ

たくさん書いていただいてありがとうございます!
少しでも早く読めるように実践して見たいと思います!単語はかなり覚えたつもりなのですが、すっと出てこないことが多いです…

この回答にコメントする

文が長くても前置詞の前で切ってみると案外良いかもしれません
短文で意味が取れるようになるので
区切った意味を繋げれば文が読めるようになります
加えて主語述語を明確にすると後々問題が解きやすくなるので
文型の勉強も効果的だと思います!

サラサ

なるほど!分かりやすそうですね!
試して見ます。ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?