このノートについて

第Ⅰ章《力と運動》 [1]物体の運動(4~13P)
別冊解答の解説は長くて読む気が失せる、どこが大事なのか知りたい、解答には何を書けばいいのか分からない、という人向けにノートを作成してみました。
グラフや図を書く問題は、私が書くより解答の方が見やすいと思うので省略させて頂いてます。また、プロセスと例題は比較的簡単なため、解説していません。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
物理の質問です。 左側が壁。壁に着いた蝶番が棒に力Fhを加えて?います。 棒に働いている力を全てかけという問題で、何故Fhは右斜め上に向かうのですか?
高校生
物理
・物理 ここがなぜ2mg なのか教えてほしいです、よろしくお願いします
高校生
物理
どう考えれば良いのか分かりません 自力で解いた例題もあっているか確認お願いしたいです
高校生
物理
物理の力のつり合いの問題です。 写真の赤線を引いたTsin60°とTcos60°はどこからでてきたのでしょうか。教えてください。
高校生
物理
物理です。答えが45km/hになるんですけどなんでそうなるのか分からないので教えてください🙇♀️
高校生
物理
物理基礎の問題です 解き方を教えてください🙇♀️
高校生
物理
物理です。変位の大きさが分からないので教えてください🙇🏻♀️
高校生
物理
一つ目のグラフのt→0の時0になるのがわかりません。
高校生
物理
『急ぎです!』計算がこの答えになる導き方を教えてください
高校生
物理
物理の力のつり合いの問題です。左の写真に問題文、右の写真に解答が書いてあるのですが、右の写真の解答にばねが半分になるとばね定数が2倍になると書かれているのですがその理由が分からないので教えて欲しいです。
News
コメント
コメントはまだありません。