古文
高校生
解決済み

古典、漢文とも全くできません。
読んでもどういう話なのかわからないし模試などは感で解いてる感じです
このままじゃやばいと思っています。
授業は大切にしていてのーともきっちりとっています。

①みなさんの古典、漢文の勉強法教えてください
②どうやれば苦手克服できますか、、?

回答

✨ ベストアンサー ✨

私の、主観的な考えですが、古文ができないのには、理由として二つあるかもしれません。

➀古文単語や、文法事項がそもそもよくわからない
➁問題の解き方、攻略法がわからない

皆さん、よく➀ができないと思っていますが、案外できています。学校の授業を聞いたり、自学習すれば、すぐに攻略できます。 しかし、古文読解に関しては、特殊なため、普通の自学習では攻略できません。 だから、古文の読解問題集を買うことをオススメします。学校で配られるものは大体、品詞分解と訳くらい、あとは瑣末な解説くらいしかないので、根本的な解決策にはなりません。 解説が丁寧な、ものをオススメします。

なるほど、!!
オススメのワークありますか?

@受験の仙人

個人的には、Z会の古文上達ですね。最初に文法の解説と問題があるので、それが解ければ、長文って感じで、文法→長文の流れ学習ができます。

あとは、

富井の古文読解をはじめからていねいに 東進
岡本梨奈の~面白いほど身につく本

など、解説が非常にしっかりしているものです。 これらの本は、問題を実際に解く学生の立場にたっていることで、陥りがちなミスを書いてくれているところです。 こんな解説は学校の参考書では無理です。

ありがとうございます!!!!

この回答にコメントする

回答

私は学校の先生に1.単語2.助動詞の意味3.慣れと言われています!単語や文法、助動詞などをひたすら暗記(インプット)して、問題集などでたくさん問題を解く(アウトプット)することが大切だそうです。文章なのでやっぱり慣れることは必要みたいです…(>_<)

この回答にコメントする

Z会に『読み解き古文単語』という単語帳があって54文の古文が載っている速読英単語古典版みたいなやつがあるのですが、もし演習量が足りないのかもと思うようでしたら一度書店などで見てみては。

割と文の内容も面白いです。
ただ、分からないところが出てきたらちゃんと調べないと意味はないかもしれませんが。
私は好きですこの単語帳。

ありがとございます^ ^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?