英語
中学生

さまざまな不定詞の意味、It~for・・・to――、〈makeA B〉(AをBにする)や現在完了形の使い方と意味を教えてください🙏

回答

最後に現在完了は、感覚的なものになりますが、
現在形ー今の時点のこと
過去形ー過去のある時点のこと
現在完了形ー過去のある時点から今までずっと継続していることといった感じです。
I live in Osaka .
私は、大阪に住んでいる。(現在形)
I lived in Osaka last year .
私は、去年大阪に住んでいた。(過去形)
I have lived in Osaka since last year .
私は、昨年から大阪に住んでいる。(現在完了形)です。

語順としては、主語 + have + 過去分詞 ーーーの形になります。
ちなみに〜以来ずっとという時はスタートを表す語の前にsince
いついつから〜年間、何日間といった期間がはっきりしている時は、期間を表す語の前にforを置きます。
昨年から(ずっと)なら since last year
1年間(ずっと)なら for a year となります。
図にするとこんな感じです

なつき

ありがとうございます!
本当にわかりやすくて助かりました!

この回答にコメントする

make A B は、AをBにするという意味の文章になります。使役動詞というものです。
Aには目的語が入ります。主に目的格の代名詞や人物、物が
Bには、状態を表す形容詞などが入ります。
例えば、
The news made me happy .
その知らせは、私を幸せにした。といった感じです。

この回答にコメントする

It 〜for・・・toーーの文章は、
ーーすることは・・・にとっては〜だ。といった意味になります。
本来の主語は、toーーの部分なのですが、英語は頭に長い文章を持ってくるのを嫌うので、It(それ)におきかえて書き出しています。
なのでtoーーの内容とItが同じものを指しています。
It is difficult for him to read the book .
その本を読むのは彼には難しい。となります。
forの後ろは目的格をもってきましょう。
toの後ろは動詞の原形になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?