物理
高校生

時刻t=2.0〜7.0sの区間において物体に関する各量①〜④を求めよ。
①変位
②移動距離
③平均の速度
④平均の速さ

おしえてください!!!!

回答

こちらの都合上、文章で考え方のみを紹介します。

1.グラフの見方として、単位に注目するとグラフの傾きは加速度を表します。また今回の傾きは一定のため、加速度は一定とみなせて、等加速度運動の公式を活用すると変位が求まります。
別解として、縦軸を横軸で分断して上半分を変位の正の値、下半分を変位の負の値とみなすと、横軸とグラフから成る面積は、単位に注目すると変位を表します。
2.さっきの1.の考え方にのっとり、1.がベクトルの見方に対して今度はスカラーの見方をします。つまり、1.の変位の正の値と負の値をそれぞれ絶対値にしたその和を求めます。
3.「速度」という言葉に惑わされず、「平均」の求め方を思い出してトライしてみましょう。ポイントは「速度」がベクトルで表されることです。
4.さっきの3.と同様、平均の求め方を思い出してみましょう。ポイントは「速さ」がスカラーで表されることです。

文章では伝わらない箇所はあると思いますが、グラフを用いて運動について問う問題は他にもたくさんあるので、ぜひこのようなクセの強い問題に慣れてほしいです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?