数学
中学生

全然わかりません泣
教えてください>_<

回答

y=-xと平行になるためには、比例定数が等しくならなければいけないので
切片だけ変化します。
投げる硬貨の枚数は4枚なので、y=-x+1
~y=-x+4までを考えます。
 y=-x+1の場合…切片は(0、1)
 点Pの座標は(a、0)と表されるので、yに0を代入します。
 y=0+1=1 硬貨は4枚 投げているので、a=1、b=1では、足して4になりません。 
 同様にして、y=-x+2~y=-x+4までを計算します。すると、y=-x+2の時のa=2、b=2だけが条件に当てはまるはずです。 下に樹形図を載せておくので、参考にしてください。答えは3/8と思います。 間違ってたら、ごめんなさい。

(*´∀`*)ノ

すいません。
訂正です。yに0を代入するところを間違って、xに代入してました。
こたえは、そのままです。
本当にすいません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?