生物
高校生
解決済み
ヒトの進化の単元です
53,54,56,59がわからないです💦
眼窟上
隆起
脳容積
ヒト
がんか
あり
大後頭孔
後ろ
2 直立二足歩行
ゴリラ
① 霊長類のなかから, ヒトの祖先を
含む(類人猿)が現れた。
現生のこのグループには, オラ
脊椎まっすぐ
ンウータン(
パンジー ( 64
53
チン
ザル) など
骨盤
縦長
がある。
②(直立二足歩行)による地
上生活を始めると
56
後肢・
短い
が解放され、さまざまな道具の作
成・使用が可能になった。
平ら
「大後頭孔
真下
突出
犬歯が
大きい
(おとがい)あり
脊椎が
字形)
(骨盤)が幅広
後肢
長い
足の裏がアーチ状になる。
③ 後肢の指は短くなり、(土ふまず)やかかとをもつ足に発達した。
④頭骨と首をつなぐ大後頭孔は頭骨の後端から頭骨の前方)に移
り、重い脳を支えられるようになった。 また、道具の使用・作成や言
語の使用も大脳の発達を促進した。
類人猿と人類の比較
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉