✨ ベストアンサー ✨
世界区分で見ると
旧石器時代→打製石器の使用
新石器時代→磨製石器の使用
と区分されるのですが、新石器時代は磨製石器の使用だけではなく、土器の使用、農耕・牧畜の開始という要素も含まれます。
で、問題は縄文時代とは何かという話なのですが、土器・磨製石器の使用は縄文時代にも見られるのですが、肝心の農耕・牧畜は縄文時代晩期に一部地域で見られるのみで、区分として新石器時代と言えないのです。なので新石器時代と区別するために縄文時代と呼称しているわけですね。
もう少しぼやかして言うなら、世界基準でAと言うための要素に大体当てはまってるけど、世界基準Aを満たすための肝心の要素が一つ欠けていて、Aとは言い切れないから、独自の基準でAaと呼称している、と言ったら分かるでしょうか
ありがとうございます🙇🏻🙇🏻♂️🙇🏻♀️